Logic Apps で日付や時刻を判定してワークフローを制御する (2) - 毎月第 1 月曜日に起動したい

こんにちは! Azure Integration サポート チームの 山田 です。

Start/Stop VMs v2 をご利用いただく際などに、「もう少し柔軟に日付や時刻を条件判定して利用したい」というケースが多くあると思います。

当ブログでは以前に Logic Apps で日付や時刻を判定してワークフローを制御する | Japan Azure Integration Support Blog にて、Logic Apps で日付や時刻を判定してワークフローを制御する方法をいくつかご紹介いたしました。

今回はさらに Logic Apps における日付や時刻の判定に使えるシナリオとして「毎月第 1 月曜日に起動したい」場合の設定例をご紹介いたします。

Read More

従量課金版 Azure Logic Apps の料金体系を理解するポイント

こんにちは! Azure Integration サポート チームの山田です。
Azure Logic Apps には 従量課金版 と Standard 版がございますが、本記事は 従量課金版 について記載しております。今回は、従量課金版 Azure Logic Apps で料金をお見積りいただく際に、各資料を読み解いて理解するためのポイントをご紹介してまいります。

Read More

Standard Logic Apps で Azure OpenAI アプリ内コネクタがパブリック プレビュー

こんにちは! Azure Integration サポート チームの山田です。
今回は、Azure Logic Apps でパブリック プレビューとなっている Azure OpenAI コネクタを利用する方法を、英語記事を引用する形でご紹介いたします。

参考: Public Preview of Azure OpenAI and AI Search in-app connectors for Logic Apps (Standard)

Read More

Azure Portal からファイアウォール設定配下のストレージ アカウントに Standard Logic Apps を作成する方法

こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。
以前、ARM テンプレートを用いて ファイアウォール設定を有効にした既存のストレージ アカウント配下に Standard Logic Apps を構築する方法についてご案内いたしました。

ファイアウォール設定配下の既存ストレージ アカウントに Standard Logic Apps を作成

今回は、Azure Portal から手動で Standard タイプの Logic Apps をファイアウォール配下のストレージ アカウント配下に接続する方法についてご案内します。

Read More

Logic Apps の調査時にサポート エンジニアへ連携するログの取得方法について

こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。

お客様環境の Logic Apps にて障害や何らかの問題が発生した際に、本テクニカル サポートとしましてお客様にログの採取をお願いする場合がございます。
今回は、取得いただきたいログの内容と、その取得方法についてご案内申し上げます。

Read More

MSMQ で End2End ログを取得する手順

こんにちは!Azure Integration サポート チームの 山田 です。
Azure Integration サポート チームでは Azure 製品以外にもオンプレミス製品を取り扱っております。今回は Windows に含まれる MSMQ というサービスにて、調査時に有用な End2End ログを有効化する手順、取得する手順についてご紹介します。

Read More