こんにちは。Azure Integration サポート チームの髙橋です。
Start/Stop VMs v2 機能利用時に、Logic Apps を有効化すると即時で起動してしまう原因と、回避策について説明します。
こんにちは。Azure Integration サポート チームの髙橋です。
Start/Stop VMs v2 機能利用時に、Logic Apps を有効化すると即時で起動してしまう原因と、回避策について説明します。
こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。
以前、ARM テンプレートを用いて ファイアウォール設定を有効にした既存のストレージ アカウント配下に Standard Logic Apps を構築する方法についてご案内いたしました。
ファイアウォール設定配下の既存ストレージ アカウントに Standard Logic Apps を作成
今回は、Azure Portal から手動で Standard タイプの Logic Apps をファイアウォール配下のストレージ アカウント配下に接続する方法についてご案内します。
こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。
お客様環境の Logic Apps にて障害や何らかの問題が発生した際に、本テクニカル サポートとしましてお客様にログの採取をお願いする場合がございます。
今回は、取得いただきたいログの内容と、その取得方法についてご案内申し上げます。
こんにちは!Azure Integration サポート チームの 山田 です。
Azure Integration サポート チームでは Azure 製品以外にもオンプレミス製品を取り扱っております。今回は Windows に含まれる MSMQ というサービスにて、調査時に有用な End2End ログを有効化する手順、取得する手順についてご紹介します。
こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。
Logic Apps から Google Sheets に対して行の取得や更新等をされたい場合、以下の Google Sheets コネクタを利用することで実現可能です。
しかしながら、こちらのアクションで利用する行 ID については、本日現在(2023 年 11 月現在)でプルダウンのようにシステム上で動的に指定が出来ない仕様でございます。
今回は、こちらのアクションを利用するにあたり、行 ID を取得する小技についてご案内申し上げます。
なお、本ブログでご案内する仕組みについてはあくまで参考情報となります。こちらをお客様の商用環境でご利用になる場合は十分にお客様環境で検証いただき、設計および製造、試験をお客様の責任で実施いただきますようお願い申し上げます。
こんにちは! Azure Integration サポート チームの 山田 です。
今回は Azure Logic Apps をこれから使い始めようという方へ、「Azure Logic Apps とは何なのか」「何ができるのか」を効率よく理解できるリソースを厳選し、引用しながら、リンク集としてご紹介いたします。
こんにちは! Azure Integration サポート チームの 山田 です。
Start/Stop VMs v2 をご利用いただく際に、「もう少し柔軟に日付や時刻を条件判定して利用したい」というケースが多くあると思います。
今回はそうしたときに便利な、 Logic Apps における日付や時刻の判定に使えるシナリオをご紹介いたします。
こんにちは! Azure Integration サポート チームの 山田 です。
今回は、ある特定の条件の Logic Apps ワークフローや API 接続を検索したいときに便利な Azure Resource Graph エクスプローラー と クエリ に関する Tips をご紹介いたします。
こんにちは!Azure Integration サポート チームの 川合 です。
近年の技術動向として、DevOps のように環境構築の自動化が進んでおりますが、Standard Logic Apps についても以下の公開情報のとおり DevOps の仕組みを利用して CI/CD の環境を構築することが可能でございます。
今回は、Azure DevOps を利用して、Standard Logic Apps にて CI/CD 環境を構築する方法についてご案内いたします。
こんにちは。Azure Integration サポート チームの髙橋です。
Standard Logic Apps から VNet 経由で別リソースにアクセスする方法について説明いたします。